マネージャーがボッチプロジェクトにジョインした話

こんにちは。第1開発部でマネージャーをしている尾形です。 ボッチプロジェクトにジョインって何よ?って感じですが、誰もいないプロジェクトに加わりました。 肩書詐称を疑われてしまいそうですが、こうなった経緯や思うことを綴っていきたいと思います。 …

クラウドサービス(AWS)のコストを見てみよう

KENTEMの八戸です。 クラウドサービスの請求額を見て「あれ?」と感じたことはありますか? 「あるよ!」という方は少ないと思いますが、開発しているサービスのコストを把握することは大事なことです。 そこで、今回はAWSのコストを把握する方法を紹介しま…

Unityでゲームをつくろう【#2 RigidBodyで物理演算をしてみる】

3D

こんにちは。第二開発部の樹です。 今年kentemに新卒で入社したUnity初心者が、同じUnity初心者へ向けて解説する記事、第二回目です。 前回はGameObjectをスクリプトから動かしました。 前回:Unityでゲームをつくろう【#1 スクリプトからGameObjectを動かし…

Azure OpenAI Serviceで学生向けイベント開催してみた

こんにちは、KENTEM 第2開発部の福原です。 KENTEMでは学生の方を対象に『KENTEM1Dayプログラミング体験』というイベントを毎年行っています。 今年度はMicrosoft Azureで2023年1月に一般公開された「Azure OpenAI Service」を使用したプログラムを扱って…

【swift】せっかちな人向けXCTestにおける単体テストの実行

KENTEM の磯谷です。 最近swift開発を始めました。 XCodeにももちろんテストフレームワークが搭載されていますが、これまでWindows × VisualStudioでの開発が主だった私にとって、XCTestを初めて利用した時は勝手がわからずとても手間取りました。 XCTestに…

静岡第3オフィスのご紹介:Simple is Bestなオフィス

KENTEM静岡第3オフィスのご紹介

Unityでゲームをつくろう【#1 スクリプトからGameObjectを動かしてみる】

3D

23卒、第二開発部の樹です。 Unityに触れて約3ヶ月。初心者にドがついた程度の者ですが、Unity初心者へ向けて解説します。 何回かに分けて記事を書き、最終的には簡単な3Dゲームを作るところまでいければと思っています。 第一回は【スクリプトからGameObjec…

AzureのAPI ManagementでAPIを公開

こんにちは。KENTEMでバックエンドを担当している岡田です。 私たちのチームではAzureのサービスを利用してAPIを公開しました。 KENTEMでもAPIを外部公開して欲しいというお客様からのニーズに対応するためにAPI Managementサービスを利用しました。 今回は…