この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2023 3日目、12月5日の記事です。 こんにちは!KENTEM第1開発部の高橋です。 私はついこの間からFlutterを使い始め、ただいま勉強中です。 まだ環境構築と本当に簡単な機能追加しか行っておりませんが、紹…
この記事は、KENTEM TechBlog アドベントカレンダー20232日目、12月4日の記事です。こんにちは、第2開発部の金本です。 高度情報処理技術者試験に合格していると手当がついたり就職に有利になったりとさまざまな恩恵があります。 今でこそエンジニアとして働…
この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2023 1日目、12月1日の記事です。 初めまして。KENTEMでWEBフロントエンドエンジニアをしている千葉です。 TypeScriptは型を全く使わずに全てanyにすることもできる一方で、複雑な型関数を構築することも…
こんにちは。KENTEM第1開発部の遠藤です。 私は現在、クラウドサービス系の1プロジェクトの開発リーダーを務めています。 KENTEMでは今でこそ数々のクラウドサービス製品を提供していますが、実は第1開発部ではクラウドサービスを手掛けるようになってか…
こんにちは。KENTEM第2開発部の加藤です。 KENTEMで主に利用しているクラウドサービス「Microsoft Azure」には、数多くのサービスが存在します。 今回は、簡易的なWebページを公開できるサービス「Azure Static Web Apps」についてご紹介します。 Static We…
こんにちは。第二開発部の樹です。 今年Kentemに新卒で入社したUnity初心者が、同じUnity初心者へ向けて解説する記事、第三回目です。 前回はRigidbodyを使って球を飛ばしました。 前回:Unityでゲームをつくろう【#2 RigidBodyで物理演算をしてみる】 - KEN…
こんにちは。KENTEM第1開発部の太田です。 私は現在、SiTE-NEXUSというプロダクトの開発リーダーをしています。 SiTE-NEXUSは開発チーム立ち上げから約3年半が経ち、現在は私を含めてプログラマーやテストエンジニアなど計6名体制で開発を行っています。 …
こんにちは。KENTEM第1開発部の梅田です。 実はワタクシ中途入社のため社歴としてはまだ数年で、同じ部内の他のマネージャーは少なくとも10年以上のベテランであり、KENTEMでは駆け出しの新米マネージャーです! このような状況下で、「社歴浅いのに管理タ…