【swift】せっかちな人向けXCTestにおける単体テストの実行

KENTEM の磯谷です。 最近swift開発を始めました。 XCodeにももちろんテストフレームワークが搭載されていますが、これまでWindows × VisualStudioでの開発が主だった私にとって、XCTestを初めて利用した時は勝手がわからずとても手間取りました。 XCTestに…

静岡第3オフィスのご紹介:Simple is Bestなオフィス

KENTEM静岡第3オフィスのご紹介

Unityでゲームをつくろう【#1 スクリプトからGameObjectを動かしてみる】

3D

23卒、第二開発部の樹です。 Unityに触れて約3ヶ月。初心者にドがついた程度の者ですが、Unity初心者へ向けて解説します。 何回かに分けて記事を書き、最終的には簡単な3Dゲームを作るところまでいければと思っています。 第一回は【スクリプトからGameObjec…

AzureのAPI ManagementでAPIを公開

こんにちは。KENTEMでバックエンドを担当している岡田です。 私たちのチームではAzureのサービスを利用してAPIを公開しました。 KENTEMでもAPIを外部公開して欲しいというお客様からのニーズに対応するためにAPI Managementサービスを利用しました。 今回は…

【Unity】Inspectorのロックで作業効率向上!

第2開発部エンジニアの石部です。 Unity開発でちょっとした効率化ができることを共有したいと思います。 キャプチャ環境 ちょっとした困りごと 困りごとの解決で効率化 おわりに キャプチャ環境 Unity 2022.3.7 ちょっとした困りごと Unityで、ObjectAのIn…

最近読んだ本の紹介

情報共有システム事業部の北川です。 情報共有システム RevSIGNの開発を担当しています。 今回は、私がここ数か月の間に読んだ本の中から、ソフトウェアの開発に関連する次の3冊を簡単に紹介したいと思います。 マンガでわかる技術文書の書き方(オーム社) …

学習のすゝめ

こんにちは。第1開発部でマネージャーをしている中川原です。 皆さんは「技術書」はお好きですか? これからプログラミングを始める人、新しい技術を学びたい人、良書と呼ばれる本を読んでみたい人、いろいろなケースで技術書に触れる機会があると思います…