言語
この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2024 22日目、12月22日の記事です。 こんにちは!KENTEM第2開発部のK.H.です。 世はOSS全盛期。 OSからフレームワーク、ライブラリ等、様々なソースコードが公開されています。 素晴らしい世界です。 でも…
この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2024 5日目、12月5日の記事です。 私のプロジェクトでは、C#を用い、メソッドの変数名そのものを取得する実装を作っていました。 しかし、可変長引数が含まれるメソッドでは少し工夫が必要でした。 今回は…
この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2024 4日目、12月4日の記事です。 C#erの皆さん「リフレクション」って分かりますか? 分かるようで分からない、ちょっと難解で敬遠しがちな技術だと思います。 というか使ったことないや、という人のため…
みなさん「Azure Open AI Studio×GPT4oで遊んでみた!」はご覧になりましたか? 私も遊んでみました!他に何かできないかなと思い、今回はPythonで遊んでみることにしました! 事前準備 OpenAI Python API ライブラリのインストール チャットで遊んでみよう…
こんにちは。皆さんはC#においてis演算子をどのくらい使っていますか? 入門時には変数の中身の型チェックに使う方法を習ったと思いますが、実はとっても便利な使い方があるんです。 今回は is 演算子の便利な使い方をいくつかご紹介します。 型チェックと代…
こんにちは!KENTEM第2開発部のK.H.です。 10年以上C#er(C#を扱う技術者)をやっています。 C#erのみなさん、async/awaitは好きですか!? 私は正直嫌いです。ややこしい上に、別に求めてなくても最近のライブラリ使っていると勝手に顔出してくるウザいやつ…
u{ text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 50%, yellow 50%) !important;} KENTEMでは主にC#を開発言語として使用しており、入社後の研修もC#で行われます。 しかし、プロジェクトによってはC#以外の開発言語も必要となるケースが…
KENTEMでは、モダンな開発を目指して、使う技術を日々アップデートしています。 今回は、2024年6月時点のKENTEMの技術スタックと新たに加わった技術をご紹介します。 新しく加わった技術のご紹介 CosmosDB スケーラブルなDBである「CosmosDB」を採用するケー…
この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2023 10日目、12月14日の記事です。 こんにちは。第2開発部のN.Yです。 最近、C#でXMLに記載されている情報を取得したい機会があり、調べたところXML読み込みには色々な方法があることが分かりました。 今…
この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2023 6日目、12月8日の記事です。 C#初心者から上級者までよく使われる List.Sort ですが、.NET4.5 のグレードアップで動作に変更がありました。 今回は変更点によってどのような影響があるのか、実際に .…
この記事は、 KENTEM TechBlog アドベントカレンダー2023 3日目、12月5日の記事です。 私はついこの間からFlutterを使い始め、ただいま勉強中です。 まだ環境構築と本当に簡単な機能追加しか行っておりませんが、紹介させていただけたらと思います。 Flutter…
KENTEMでは開発言語の1つとして「C#」を採用しています。 そのC#の機能として「LINQ」と呼ばれる大変便利な機能があります。 便利な反面、使い方を誤ると大変なことになるやも・・・ 実際にあった実例も踏まえてご紹介します。 LINQとは? 遅延評価 即時評…