こんにちは。開発部のM.M.です。
みなさんはPCのパーツ交換の経験ありますか?
私のプライベートPCは約12年も前に買ったデスクトップPCです。当時情報工学科の学生だった私は、詳しい友人に選ばれるがままデスクトップPCを購入しました。結局、ハードには詳しくならず、パーツ交換する機会もなく、現在では動作が重すぎるPCを使っています。ようやく重い腰を上げHDDをSSDに交換しようと決意しますが、何も知識がありません。そこで生成AI ChatGPT先生をお招きし、手取り足取り全て教えていただきます。
主なスペック
| パーツ | 製品名 |
|---|---|
| OS | Windows 10 |
| HDD | WDC WD10EZRX-00L4HB0 1TB |
| マザーボード | ASUSTeK H87-PLUS |
| CPU | Intel Core i5-4440 3.10GHz |
SSDどれを買えばいい?編
何も知識がない私が最初にした質問はこちらです。
私
HDDをSSDに変えたいが何でもいい?メーカーとか相性はある?
ChatGPT先生
HDDをSSDに交換するのは、多くの場合パフォーマンスが大きく向上する良いアップグレードです。ただし、「何でもいい」というわけではなく、いくつかの注意点と選び方のポイントがあります。
~省略~
✅まとめ:どう選べばいいか
項目 内容 接続方式 SATA or M.2(NVMe)を確認 メーカー Samsung, Crucial, WD など信頼できるところ 容量 最低500GB(使い方次第) PCとの互換性 スロットやサイズが合うか確認 移行方法 クローン or 再インストール もし今使っているPCの機種名や型番を教えてくれれば、おすすめのSSDを具体的に提案できますよ!
私
HDDはWDC WD10EZRX-00L4HB0です。マザーボードはH87-PLUSです。
ChatGPT先生
ありがとうございます!
以下の情報をもとに、最適なSSD換装案をまとめます
~省略~
✅ まとめ 交換するなら、以下のように選ぶと安心です:
・ ✅ 2.5インチ SATA SSD
・ ✅ 500GB〜1TB(用途に応じて)
・ ✅ 信頼できるメーカー(Samsung, Crucial, WD)
・ ✅ 必要ならマウンタを追加✅ 具体的おすすめ構成(例):
製品 型番 備考 SSD Samsung 870 EVO 1TB 高速・高耐久・クローンソフト付き マウンタ アイネックス HDM-46 SSDを3.5インチベイに固定 ソフト Samsung Data Migration 無料、簡単
私
SATAケーブルはなんでもいい?
ChatGPT先生
はい、基本的にはSATAケーブルはどれでも使えます。
ただし、性能や安定性を考えると、いくつかのおすすめポイントや注意点があります。
~省略~
✅ まとめ:どんなSATAケーブルを選ぶべき?
✅ SATA III(6Gbps)対応 & ロック付きのもの
であれば、安価なものでOK!
ChatGPT先生が教えてくれたがまま、SSDとマウンタ、SATAケーブルを購入しました。
ここで初めてSATAやM.2、NVMeについて知りました。もちろんPCが古いのでただのSATA接続でした。
HDD起動しなくなった編
必要なものを購入したので、届く間に内部の配線や状態を確認します。
なるほど。ここに繋がっていて、ここを変えればいいのか。
クローンソフトをダウンロードするために、PCを起動します。

え?
起動できなくなりました。
SSD購入したのにこれでは無駄になってしまいます。
焦る気持ちを抑え、ChatGPT先生に助けを求めます。
私
デスクトップPCを起動するとこうなります。(上記の画像添付)
ChatGPT先生
「ブータブルデバイスが検出されません。BIOSセットアップユーティリティを起動します。」
これは、パソコンが起動時にOSを読み込むための「起動デバイス(ブートデバイス)」を見つけられなかったことを意味します。通常はハードディスクやSSDにOS(Windowsなど)が入っており、そこから起動するのですが、それが見つからない状態です。
~省略~
確認したいこと
・最近ストレージを交換/追加/取り外しなどしましたか?
・中で「カチカチ」音がするなど物理的な異音はありますか?
必要であれば、BIOS画面に入ってストレージが認識されているかどうかのスクリーンショットや情報を共有していただければ、より具体的にアドバイスできます。
私
BIOSのSATA Informationはこの状態です。(下記画像添付)

ChatGPT先生
ありがとうございます、決定的な情報です。
💥【結論】
BIOSの「SATA Information」が “Empty” と表示されているのは、
PCがSATA接続されたHDDやSSDをまったく認識していない状態です。
✅ 今やるべきチェックリスト(必ず物理的確認)
① SATAデータケーブルがしっかり刺さっているか
・HDDとマザーボード、両端のコネクタを抜き差しし直してください
・ゆるんでいるだけでBIOSが検出できないことはよくあります
📌 可能なら:
・別のSATAケーブルで試す
・別のSATAポートに差し替える(例:Port1 → Port3)
② HDDの故障
~省略~
電源を入れるとHDDから回転音がするので電源は入っていそうです。
別のSATAポートに差し替えてもダメでした。
注文したSATAケーブルが届くまで待ちます。
~後日~
SATAケーブルが届いたので入れ替えます。
電源を入れると状況が変わりました。

ChatGPT先生に泣きつきます。
私
これが出ます。(上記画像添付)
ChatGPT先生
表示されているのは Windowsのリカバリーエラー画面 です。
💡 意味と原因
これは、Windowsの起動に必要な「BCD (Boot Configuration Data)」が壊れているか見つからないという状態です。これは以下のような原因で起こることがあります:
~省略~
🛠 解決方法
✅ 方法1:WindowsインストールUSB/DVDで修復
1. 別のPCで以下を用意
・Windows 10 または 11 のインストールメディア(USB)
・Microsoft公式ツールで作成:公式リンク
2. 問題のPCに接続して起動
・USBを挿し、電源オン
・BIOSで「USBから起動」を設定(通常 F2、F12、Delete など)
3. インストーラー画面で「コンピューターを修復する」を選択
4. メニューから「トラブルシューティング」→「コマンドプロンプト」
5. 以下のコマンドを順に実行:
6. 実行後にPCを再起動して確認。
bootrec /fixmbr bootrec /fixboot bootrec /scanos bootrec /rebuildbcd
うーん。最後のコマンドが上手く実行できません。
私
bootrec /rebuildbcd で 要求されたシステムデバイスが見つかりません。と出た。
ChatGPT先生
これは、Windows自体は見つかっても、「起動に使うシステムパーティション(Boot用パーティション)」が正しく設定されていない状態です。
✅ 正しい順序で「手動で修復」する方法(bcdboot を使用)
ここまでの状況から判断すると、bootrec よりも bcdboot によるブートファイルの再構築が確実です。
以下のコマンドを順に実行してください。
✅ 成功時
「ブートファイルは正常に作成されました。」と表示されれば成功。
✅diskpart を起動 diskpart ✅ディスクを選択 list disk select disk 0 ✅ブートパーティションに一時的に S: を割り当て list partition select partition 1 assign letter=S ✅Windows本体のパーティションもドライブレターを確認・割り当て select partition 2 assign letter=W exit ✅bcdboot で再構築 bcdboot W:\Windows /s S: /f ALL
ついに起動することができました!!
やっとHDDをSSDにクローンします。
SSDに交換編
ここは特に事件は起きずスムーズに作業出来ました。
- ソフトを使ってHDDをSSDにクローン
- HDDを外してSSDのみ接続
いよいよ緊張のPC起動です。
- ログイン画面表示:爆速🚀
- デスクトップ表示:爆速🚀
なんと今まで30分以上、下手したらもっと起動にかかっていたPCが、1分以内でデスクトップ表示まですることができました。 各アプリの起動も爆速です。これには感動しました。 4年使っている私の会社PCより早いです。
重要なプロンプトだけピックアップして掲載していますが、実際にはもっと細かく質問し、多くやり取りしています。 知識ゼロの私でしたが、生成AIを活用することで動作不安定のHDDをSSDに交換することができました。 検索しようにも全く同じ状況・同じ画面がなかなかヒットしませんが、画像添付によって的確に教えてくれるのでChatGPT先生に大感謝です。
私
ありがとう!交換できました!
ChatGPT先生
おおー!🎉
SSDへの交換、無事完了おめでとうございます!👏
~省略~
🎉 最後にひとこと:
SSDへの換装、本当にお疲れさまでした!
これでPCが快適・高速になったはずです。
やってよかった!って感じる日々になりますように😊
また何かトラブルやアップグレードの相談があれば、気軽にどうぞ!
P.S.
私のPCはまだWindows10です。Windows10サポート終了まで後約2か月。爆速になったので11にアップグレードします。
PC
お使いのPCはWindows11で推奨されている最小ハードウェア要件を満たしていません。
...
「生成AIに全て聞いてマザーボード、CPU、メモリを交換してみた」が寄稿されるかもしれません。
おわりに
KENTEMでは、様々な拠点でエンジニアを大募集しています! 建設×ITにご興味頂いた方は、是非下記のリンクからご応募ください。 recruit.kentem.jp career.kentem.jp