第1開発部の取り組み(共有会の実施)

こんにちは。KENTEM第1開発部のS.Eです。 私は現在、クラウドサービス系の1プロジェクトの開発リーダーを務めています。 KENTEMでは今でこそ数々のクラウドサービス製品を提供していますが、実は第1開発部ではクラウドサービスを手掛けるようになってから…

Azure Static Web Apps を使ってWebページを公開しよう

KENTEMで主に利用しているクラウドサービス「Microsoft Azure」には、数多くのサービスが存在します。 今回は、簡易的なWebページを公開できるサービス「Azure Static Web Apps」についてご紹介します。 Static Web Appsとは? Static Web Apps の作成 Stati…

Unityでゲームをつくろう【#3 UIを使ってみる】

3D

こんにちは。第二開発部のT.Nです。 今年Kentemに新卒で入社したUnity初心者が、同じUnity初心者へ向けて解説する記事、第三回目です。 前回はRigidbodyを使って球を飛ばしました。 前回:Unityでゲームをつくろう【#2 RigidBodyで物理演算をしてみる】 - KE…

チーム開発での取り組みについて

こんにちは。KENTEM第1開発部のM.Oです。 私は現在、SiTE-NEXUSというプロダクトの開発リーダーをしています。 SiTE-NEXUSは開発チーム立ち上げから約3年半が経ち、現在は私を含めてプログラマーやテストエンジニアなど計6名体制で開発を行っています。 …

中途で入ってきてマネージャーとしてやっていくために

こんにちは。KENTEM第1開発部のukです。 実はワタクシ中途入社のため社歴としてはまだ数年で、同じ部内の他のマネージャーは少なくとも10年以上のベテランであり、KENTEMでは駆け出しの新米マネージャーです! このような状況下で、「社歴浅いのに管理タス…

【React Native】ビルド高速化テクニック Android編

こんにちは、開発部エンジニアのK.Kです。 私が所属するチームでは遠隔臨場 SiteLiveという製品を担当をしており、 モバイルアプリに「React Native」というフレームワークを採用して開発しています。 その「React Native」で開発を進めていく上で避けて通れ…

エンジニアの学びを応援する書籍購入補助制度のご紹介

KENTEMの書籍購入補助制度は、上限なしで学びたいエンジニアを応援する制度です。 制度の運用方法と実績を紹介します。

Windows Sysinternalsを再発掘!

こんにちは。KENTEM 開発部のS.Mです。 私はKENTEMのデスクトップアプリ開発に携わっていますが、 最近、Windows Sysinternalsに含まれるツールにお世話になることがありました。 Windowsアプリを開発されている方なら一度はいずれかのツールに触れたことが…

【C#】【LINQ】遅延評価の落とし穴!?

KENTEMでは開発言語の1つとして「C#」を採用しています。 そのC#の機能として「LINQ」と呼ばれる大変便利な機能があります。 便利な反面、使い方を誤ると大変なことになるやも・・・ 実際にあった実例も踏まえてご紹介します。 LINQとは? 遅延評価 即時評…

マネージャーがボッチプロジェクトにジョインした話

こんにちは。第1開発部でマネージャーをしているS.Oです。 ボッチプロジェクトにジョインって何よ?って感じですが、誰もいないプロジェクトに加わりました。 肩書詐称を疑われてしまいそうですが、こうなった経緯や思うことを綴っていきたいと思います。 そ…

クラウドサービス(AWS)のコストを見てみよう

クラウドサービスの請求額を見て「あれ?」と感じたことはありますか? 「あるよ!」という方は少ないと思いますが、開発しているサービスのコストを把握することは大事なことです。 そこで、今回はAWSのコストを把握する方法を紹介します。 AWS コスト管理 …

Unityでゲームをつくろう【#2 RigidBodyで物理演算をしてみる】

3D

こんにちは。第二開発部のT.Nです。 今年kentemに新卒で入社したUnity初心者が、同じUnity初心者へ向けて解説する記事、第二回目です。 前回はGameObjectをスクリプトから動かしました。 前回:Unityでゲームをつくろう【#1 スクリプトからGameObjectを動か…

Azure OpenAI Serviceで学生向けイベント開催してみた

こんにちは、KENTEM 第2開発部のHFです。 KENTEMでは学生の方を対象に『KENTEM1Dayプログラミング体験』というイベントを毎年行っています。 今年度はMicrosoft Azureで2023年1月に一般公開された「Azure OpenAI Service」を使用したプログラムを扱ってい…

【swift】せっかちな人向けXCTestにおける単体テストの実行

KENTEM のS.I.です。 最近swift開発を始めました。 XCodeにももちろんテストフレームワークが搭載されていますが、これまでWindows × VisualStudioでの開発が主だった私にとって、XCTestを初めて利用した時は勝手がわからずとても手間取りました。 XCTestに…

静岡第3オフィスのご紹介:Simple is Bestなオフィス

KENTEM静岡第3オフィスのご紹介

Unityでゲームをつくろう【#1 スクリプトからGameObjectを動かしてみる】

3D

23卒、第二開発部のT.Nです。 Unityに触れて約3ヶ月。初心者にドがついた程度の者ですが、Unity初心者へ向けて解説します。 何回かに分けて記事を書き、最終的には簡単な3Dゲームを作るところまでいければと思っています。 第一回は【スクリプトからGameObje…

AzureのAPI ManagementでAPIを公開

こんにちは。KENTEMでバックエンドを担当しているおかおかです。 私たちのチームではAzureのサービスを利用してAPIを公開しました。 KENTEMでもAPIを外部公開して欲しいというお客様からのニーズに対応するためにAPI Managementサービスを利用しました。 今…

【Unity】Inspectorのロックで作業効率向上!

第2開発部エンジニアのi.j.です。 Unity開発でちょっとした効率化ができることを共有したいと思います。 キャプチャ環境 ちょっとした困りごと 困りごとの解決で効率化 おわりに キャプチャ環境 Unity 2022.3.7 ちょっとした困りごと Unityで、ObjectAのIn…

最近読んだ本の紹介

情報共有システム事業部のY.Kです。 情報共有システム RevSIGNの開発を担当しています。 今回は、私がここ数か月の間に読んだ本の中から、ソフトウェアの開発に関連する次の3冊を簡単に紹介したいと思います。 マンガでわかる技術文書の書き方(オーム社) …

学習のすゝめ

皆さんは「技術書」はお好きですか? これからプログラミングを始める人、新しい技術を学びたい人、良書と呼ばれる本を読んでみたい人、いろいろなケースで技術書に触れる機会があると思います。 書店やネットで技術書を購入して「いざ読むぞ!」と期待を胸…

組み込み系ソフトウェア開発者がフロントエンドエンジニアに転職して頑張っている話

こんにちは。KENTEM 第2開発部で、新規Webアプリのフロントエンド開発を担当しているY.Oです。 昨年9月に、組み込みソフトウェア開発をメインで行っている企業から、KENTEMに転職しました。 現在は福岡オフィスで働いています。 この度、テックブログの執筆…

デザイン崩れを恐れずコンポーネント修正をしよう!~BackstopJS編~

こんにちは。KENTEMのフロントエンド担当です。 現在、私たちのチームではNext.jsを用いてクラウド製品の開発を行っています。 その中で頭を悩ませているのが、 特定の画面に対応するため、コンポーネントを修正したところ、 他の画面への想定していなかった…

KENTEM TECH CONF 2023 Summerを開催しました!

7月4日(火)~7月5日(水)の2日間で、KENTEM TECH CONF 2023 Summerを開催しました。 KENTEM TECH CONFって何? KTC状況 「KENTEM TECH CONF」は、KENTEM社内のオンライン技術発表会。半年に1度の頻度で開催しています。 技術に関することならなんでも発表OKと…

daisyUIでサクッとポップな画面作成

こんにちは!開発部エンジニアのTです。 フロントエンドを主に担当しています。 最近、心ときめくUIライブラリに出会いました・・・・ それは daisyUI です 今回はNext.jsでdaisyUIをさわってみた感想などをお伝えします! daisyUIとは? ライブラリのインス…

【Unity】Script追加時の注意点

開発部エンジニアのY.A.です。 今日はUnityでScript登録時に私自身も陥ったミスを共有したいと思います。 環境 はじめに 原因 検証 コードの作成 実行結果 対策 VisualStudioで文字コードの変換 UnityEditorの拡張機能で対応 まとめ おわりに 環境 Unity 202…

第2開発部と新たなスキルアップ施策のご紹介

第2開発部と、32期の目玉施策のご紹介